中央線吉祥寺駅が最寄りの「グランコスタ吉祥寺店」について調べてみました。
グランコスタ吉祥寺の基本情報
p-world | グランコスタ | イベント日 | 3と8の付く日 |
---|---|---|---|
パチンコ台 | 0台 | スロット台 | 192台 |
台移動 | 不可 | 出玉共有 | 不可 |
立ち回りのヒント | メルマガ | 抽選時間 | 日別(大体9時45分前後) |
出玉情報 | DMM | 打ち子引き子 | 共有不可で対策 |
交換率 | 47枚~60枚 | その他 | 白川氏担当店舗 |
平日、イベント日ともに稼働はかなり少ないですが、一応高設定は毎日入っています。
交換率が変わったり、台移動、共有なども度々変更があるので立ち回りの際は注意が必要です。
イベントの特徴や並びの状況について


メインとなるイベント日は、3の付く日、8の付く日になります。
それぞれの特徴は、以下の通りです。
●3の付く日…全台系(2か所?)
●8の付く日…縦一列全台系(2か所)
(出典:グランコスタ吉祥寺P-world)
3の付く日は画像の右側と左側から全台系が1か所ずつ、
8の付く日は画像の右側と左側から縦に一列全台系が一か所ずつ。
というのがメインイベントですね。
縦一列全台を補足しておくと、
(例)一番左の列が対象の場合
192(ウーロン)、165(テイルズ)、164(ラグナロクサーガ)、109(まどまぎ)、108(ハーデス)、57(ポセイドン)、56(乙女2)、1(マジハロ2)
って感じかな。
並びは大体20人に届かないぐらいでしょうか。
一日通しての稼働も少なく、イベント日でも全台系が見つからないことが多々あります。
平常日も設定を入れている(交換率悪いけど)店なのでガセってはいないと個人的には思いますけどね…。

朝一の狙い目は?
CHECKPOINT
- ハイスぺを避けろ!
- 立ち回りは常連を真似よう。
- 判別しにくい台に設定が入りやすい!
朝一狙っていけない機種が、ハイスペックと珍古台です。
特に8の付く日の縦一列は超重要!!
バラエティのうる星やつら②とか、バイオなどのハイスぺ系、桃鉄とかウーロンみたいな珍古台の列には設定がまず入らないです。(笑)
もちろん、年間で0回とまでは言わないけど、ほかの機種に比べて圧倒的に投入率が低いですね。
逆に設定が入りやすい箇所は、ブラクラ②とか化物語みたいな判別できない台です。
朝一狙う機種としては、
「設定判別難しめで、時間のかかる台で56の機械割が低めの機種」みたいな感覚でOKだと思います。
何度か通うと、明らかにレベルの違ううまい人達が数人いることがわかるので、僕の話より現場の立ち回りを真似て臨機応変にやるのが一番です。

客層のレベルは?軍団多い?後ツモできる?
共有不可のお店なので、軍団はいません。
客層のレベルははっきり言うと、めちゃくちゃ高いです。(笑)
といっても二極化していて、うまい人とそうでない人の差が激しいかな。
収支うんぬんというよりも、自分の読みを当てることにストイックになっている人が多いイメージですね。
ここの常連さんは、よその店でも速攻で頭角を出すぐらい立ち回りがうまい人が多いです。
後ツモもその人たちが攻めあぐねていると厳しい(店内を回って情報収集しているのでアドバンテージ的に)ですが、ポーンと高設定に座っていれば、時間をかければ後ツモもできるかな?って感じです。
まとめ
- 立ち回りは常連を参考に(迷惑かけない程度にね)
- 3の付く日は機種全台
- 8の付く日は縦一列全台
- ハイスぺ、珍古台は狙いずらい
- 朝一より後ツモのお店
- 毎日通えば店の癖は見えてくる!?
とまあこんな感じです。
交換率も度々変わったり、不定期でやるイベントはそこそこ設定入るのでそのあたりもちゃんとチェックしたいですね。
後は年一系ですかね。
2017年の3月3日はサザンアイズ増台して全⑥やったり、ちゃんとスロッターが熱いと認識している日に設定も入ってますよ。